【2025年開催】大阪・関西万博とは?注目ポイントと見どころを徹底解説!

旅行
大阪万博 に対する画像結果

こんにちは。今回は、2025年に開催される「大阪・関西万博」についてご紹介します。世界中から注目を集めるこの一大イベント、開催まであとわずかとなり、いよいよ準備も本格化しています。「万博って何?」「どんな内容?」「行く価値あるの?」という方のために、見どころや注目ポイントをわかりやすくまとめました!


万博とは?そして大阪・関西万博の概要

万博(万国博覧会)は、世界中の国々が集まり、最新の技術や文化を紹介し合う国際的なイベント。1851年のロンドン万博から始まり、1970年には大阪でも開催されました。

2025年の万博は、日本で2回目の開催。正式名称は「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」です。

  • 開催期間:2025年4月13日(日)〜10月13日(月・祝)
  • 開催場所:大阪・夢洲(ゆめしま)
  • テーマ:いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)
  • 参加国・地域:150以上が予定(過去最多クラス)

注目ポイント①|未来社会の「実験場」

今回の大阪万博の最大の特徴は、未来の社会を実際に“試す”場になることです。たとえば…

  • 空飛ぶクルマのデモフライト
  • スマートシティ構想の体験ゾーン
  • 最先端の医療・バイオ技術の展示
  • AI・ロボットとの共生社会のデモンストレーション

実際に体験できるものも多く、子どもから大人まで「未来ってこうなるのか!」と感じられる内容になる予定です。


注目ポイント②|パビリオンが超個性派!

世界各国が設置するパビリオン(展示館)にも注目が集まっています。

  • 建築家・藤本壮介氏が設計する日本館
  • 世界的デザイナーが手がける海外パビリオン
  • 各国の食・文化・アートが集結する体験型展示

それぞれの国が工夫を凝らした展示を行うので、まるで“世界旅行”をしている気分になれるかもしれません。


注目ポイント③|環境・SDGsへの取り組み

大阪・関西万博は、持続可能な社会を目指すSDGs(持続可能な開発目標)の実現に向けた取り組みも大きな柱の一つです。

  • ゴミゼロを目指すリサイクル・リユースの仕組み
  • カーボンニュートラルに配慮した会場設計
  • 地元の素材や技術を活かした建築

“見るだけ”ではなく、“学び・考える”ことができる万博になります。


アクセスやチケット情報は?

  • アクセス:大阪市内から夢洲へは、地下鉄中央線が延伸され「夢洲駅」が新設。
  • チケット情報:大阪万博のチケットについてご案内します。
  • 大阪万博のチケットは、公式販売ウェブサイト、コンビニ、旅行代理店などで購入できます。
  • チケットの種類と価格
  • 一日券
    • 大人(18歳以上):7,500円
    • 中人(12歳~17歳):4,200円
    • 小人(4歳~11歳):1,800円
  • 平日券
    • 大人(18歳以上):6,000円
    • 中人(12歳~17歳):3,500円
    • 小人(4歳~11歳):1,500円
  • 夜間券
    • 大人(18歳以上):未定(会期中いつでも17時以降入場可能。トワイライトキャンペーン期間中は16時から入場可能)
  • 3歳以下は無料ですが、パビリオン・イベントで座席が必要な場合は「無料チケット」が必要です。
  • チケット購入の流れ
  • 万博IDの登録が必要です。
  • 公式サイトで入場チケットを購入します。
  • 来場日時を予約します(来場希望日の6ヶ月前から予約可能)。
  • 入場ゲートを選択します。
  • 電子チケットのため、スマートフォンでQRコードを表示して入場します。
  • 購入時の注意点
  • 入場チケットは電子チケットです。
  • 購入後の払い戻しはできません。
  • 入場には、来場日時予約が必須です。
  • チケットの不正転売は禁止されています。
  • その他
  • 2024年10月13日以降はチケット購入時に来場日時を選択することも可能です。
  • 記念チケットも販売されています。
  • 日本館への優先入場ができるサービス付きチケットもあります(別途入場チケットが必要)。


まとめ|万博で「未来」を体験しよう!

大阪・関西万博は、「未来社会のショールーム」として世界が注目しています。家族でのお出かけにも、学びを深める体験としてもぴったり。ぜひこの歴史的イベントを体感しに行ってみてはいかがでしょうか?

citraのプロフィール
citra
citra

社会人をしながら副業でストックイラスト、ブログをしています。皆さんの役にたつ情報を発信します。

citraをフォローする
旅行
citraをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました