「企業の決算が発表されたけど、何を見ればいいの?」
「投資先の会社が儲かってるかどうか、どうやって判断するの?」
そんな疑問を持つ投資初心者のあなたに向けて、**決算書の基礎(PL・BS)**を、シンプルにわかりやすく解説します!
📘 決算書ってなに?
決算書とは、企業の経営成績や財務状況を示す書類のことです。
企業が四半期ごと・年に1回発表し、株価や配当の判断材料として超重要!
その中でも特に押さえておきたいのが、この2つ👇
- ✅ 損益計算書(PL:Profit and Loss)
- ✅ 貸借対照表(BS:Balance Sheet)
📊 損益計算書(PL)の読み方|その会社、儲かってる?
✅ PLとは?
企業がどれだけ儲けているかを表す書類。
売上・利益・費用の流れが時系列でわかります。
📌 基本構造(簡略版)
売上高
└─ 売上原価
└─ 売上総利益
└─ 販管費(広告費、人件費など)
└─ 営業利益 ←ここが重要!
└─ 営業外収益・費用(為替差益など)
└─ 経常利益
└─ 特別損益
└─ 税引前利益
└─ 当期純利益(最終利益)
✅ チェックすべきポイント
項目 | 見るべき理由 |
---|---|
売上高 | 企業の「規模」を表す。前年と比べて増えているか? |
営業利益 | 本業で稼ぐ力のバロメーター。安定して黒字? |
当期純利益 | 最終的なもうけ。配当や株主還元に関係する重要項目 |
🧾 貸借対照表(BS)の読み方|この会社、健全?
✅ BSとは?
企業がどれだけ資産を持っていて、どれだけ借金があるかを表す書類。
いわば、会社の“お財布”の中身です。
📌 基本構造(簡略版)
【資産の部】 ← 会社が持っているもの
・現金・預金
・売掛金(まだ回収してない売上)
・在庫
・固定資産(建物・機械など)
【負債の部】 ← 借りているお金
・買掛金
・借入金
・社債
【純資産の部】 ← 自分の持ち分
・資本金
・利益剰余金(過去の儲けの蓄積)
資産 = 負債 + 純資産(バランスが取れているから「貸借対照表」)
✅ チェックすべきポイント
項目 | 見るべき理由 |
---|---|
自己資本比率(=純資産 ÷ 総資産) | 企業の安全性を示す。40%以上が望ましい |
流動比率(=流動資産 ÷ 流動負債) | 短期的な支払い能力。100%以上が目安 |
利益剰余金 | 過去の蓄え。年々増えていると◎ |
🧠 例:この企業、投資する価値ある?
たとえばこんな風にチェックします👇
- 売上高が前年より増えている → 成長中かも!
- 営業利益も右肩上がり → 本業が好調
- 自己資本比率が50%超 → 財務も健全
- 利益剰余金が年々積み上がっている → 内部留保があり安心
このように**PLで「稼ぐ力」BSで「安全性」**を判断できるのがポイント!
🔰 まとめ|数字を見て“納得”して投資しよう!
書類 | 内容 | 見る目的 |
---|---|---|
損益計算書(PL) | 売上・利益などの収支 | 儲かってる会社か知る |
貸借対照表(BS) | 資産・負債・純資産 | 財務の健全性を見る |
📌 どちらも一度見方を覚えると、投資判断が劇的に変わります!
コメント